2021.04.17
春の彩りご飯

皆さん、こんにちは、温かくなったと思ったら、すぐ寒くなったりで体調を崩してはいませんか?調理部のニコニコボーノです。4月13日(火)に春の彩りご飯などをお出ししました。

今回は、静岡県民としても馴染みのふかい、桜海老を題材にして、春らしく竹の子とくみあわせて
炊き込みご飯にしてみました。
主菜が、鯖の煮付けに、副菜が、薩摩揚げと白滝の炒め物と春菊
の胡麻和へ、ちなみに春菊の旬は、春ではないですよ、春に菊の花に似た花が咲くからだそうです、お鍋に入れますね、そう冬が食べごろだそうです、でも今は、一年中ありますね、
脱線しましたが、

ボリュームもあり、美味しかった!桜海老のヒゲとか殻が固いのが気にならなかった!との声
も多く聞かれ、調理部一同、喜んでおります。
炊き込みご飯は、人気もあるので提供回数も増やしていこうかと考えております。
PS
皆さん桜海老を生で食べた事があると思いますが(ゆでたのではなくホントの生)桜海老は春と秋
の年二回漁がありますね、桜海老は、卵が夏にかえるので、秋漁の方が海老は小さい物が多く
又、春漁は成長して殻も硬くなっており、生で食べるなら秋に食べるのが殻やヒゲが気にならず
美味しく食べられると思います、でも今はヒゲは上手く取る機械もあるようですね。
春漁の桜海老は、大きくなり、旨味も増す為、かき揚げが向いているようです。