MENU

グループホーム

グループホーム

認知症を持った方が、少人数の共同生活の中で自分らしく過ごす事を目的としたグループホームです。

脳機能の維持改善を意識した生活を軸として、
認知症と共に最後まで心豊かな生活を送れるようサポートいたします。

  • グループホーム ねんりんはうす西都田台
  • グループホーム ねんりんはうす佐鳴湖

ねんりんはうす西都台

浜松市西区に位置する高齢者総合施設の一環です。脳リハビリセンターの3Fと4Fそれぞれ9名ずつ計18室あります。志都呂は浜松-の新しい都市圏となりつつある地です。県下最大規模のショッピングセンターのある利便性の高い市街地と昔ながらの田園風景を兼ねそなえたロケーションです。

住所 〒432-8069 
静岡県浜松市西区志都呂1-5-20
(脳リハビリセンター 3F・4F)
電話番号 053-449-6901 
(FAX:053-449-6902)
メールアドレス info@nouriha.jp
定員 18名

交通アクセス

ねんりんはうす佐鳴湖

ねんりんはうす西都台と姉妹施設のねんりんはうす佐鳴湖。佐鳴湖公園への散歩が楽しみな、緑の多い、ゆとりある環境です。1Fと2Fそれぞれ9名ずつ計18室あります。

住所 〒432-8002 
静岡県浜松市中区富塚町2884-4
電話番号 053-476-6300 
(FAX:053-476-6301)
メールアドレス info@nouriha.jp
定員 18名

交通アクセス

グループホーム「ねんりんはうす」の特徴

効果的な認知症測定

実は多くの施設では認知症の正確な測定ができていません。認知症の正確な測定は非常に難しいものなのです。「ねんりんはうす」では浜松二段階方式を用いた認知症測定により、正確に状態を把握することで、おひとりおひとりに合った支援を行うことができます。

脳リハビリをはじめとする
多彩なプログラム

「いつまでも若々しく、いきいきとした毎日を送りたい・・」 24時間365日の生活の中で脳リハビリが生活習慣化され、より効果が大きいと期待されています。毎朝の散歩(レベルによりグループ化する)から始まり、手工芸、パズル、料理、音楽、体操(指体操)・レクなどを楽しみ、夜は日記を書くことなどでメリハリのある生活支援をこころがけています。

当施設では、比較的に介護度が軽い方にご入居いただいているため、お掃除や食事の準備等ご自分でできることをやっていただいています。このこともADLの低下を防ぐ効果をもたらせていると考えます。

グループホームとは

グループホームとは、認知症のお年寄りが家庭的な雰囲気の中で少人数で共同生活を送ることにより、認知症の症状の進行を緩和させ、よりよい日常生活を送ることができるよう支援する介護サービスです。

グループホームは利用者の方がご家庭と同じように生活できる場であり、それを支えるための介護支援をご提供できるのが特徴です。

家庭的な雰囲気

家庭的な雰囲気とは、ご自分の趣味を楽しんで過ごしていただくなど、利用者の方がご入居以前に過ごしてきたご家庭での生活を送っていただけるよう、個人のペースに合わせた環境づくりを目指しています。

また、居室は全て個室となっており、お部屋も利用者の方の生活スタイルに合わせて、くつろげる自室としてコーディネートしていただけます。

サービス内容

食事、掃除等、日常生活で行なっているすべての動作を生活リハビリとしてご利用者の方に積極的に行っていただくことで、心身の自立意識を高めていただき、認知症の進行の緩和を目指します。

グループホームでの生活は、認知症の症状の進行を緩和するためにも普段の生活をいつもどおりに行っていただくことを基本としております。ご入居の方同士、そして介護スタッフとの和気あいあいとした生活の中で、「必要な時に必要な介護支援」を受けられることがグループサービスの特徴です。

サービスをご利用できる方

  1. 認知症が認められ、介護保険の要支援2以上を受けられる方
  2. おおむね身辺自立ができ、共同生活に支障のない方
  3. 医師の判断による感染症などの疾病、暴力行為、自傷行為などのない方

生活のようす

ねんりんはうす西都台
施設詳細

ねんりんはうす佐鳴湖
施設詳細

ブログ・ニュース

「グループホーム」関連ブログ・ニュース

「グループホーム」関連ブログ・ニュース一覧へ

TOPにもどる